プログラミング初心者が失敗しないパソコンの選び方とおすすめPCを解説

パソコンにプログラミングのソースコードが表示されている
この記事で分かること
  1. 正しいパソコンの選び方
  2. パソコンのスペックについて

プログラミングの学習を始める際に、どんなパソコンを使えばいいか悩むと思います。

そんな人たちのために、正しいパソコンの選び方について、分かりやすく、詳しく解説していきます。

これを抑えておけば失敗しないという内容になります。

是非、参考にしてください。

パソコンの選び方

パソコンと机
※上記の青い文字から読みたい項目へ移動することができます

WindowsかMacどっちがいいのか?

パソコンの購入を考えている場合、WindowsかMacどちらがが良いのかと考えることがあると思います。

結論から言うとメインPCとしてオススメはWindowsです。(あくまでプログラミング初心者にどちらか一方をおすすめするなら…という話です。お金に余裕がある人は両方購入しても良いです)

理由は何点かあります。

  • IT業界でもそれ以外の業界でもほとんどの企業ではWindowsを使用している
  • WindowsはExcelやPowerPointがあり、世の中で多用されている
  • Windowsは比較的安価で入手可能
  • プログラミングをしたいのであればWindowsでなんら問題ない

これらの理由からまずはWindowsでプログラミングをしてみるのが良いのではないかと思います。

もしMacが良いという人でも、Macを最初に購入しても後悔することはないと思いますが、総合的に考えると、プログラミング初心者には最初はWindowsが良いのではないかなという話です

もしWindowsは持っているという場合は、Macを購入することで出来ることの幅を広げるというのは良い選択肢だと思います。

私自身、WindowsとMacの両方を持っていますが、両方を持っていることで、大変便利だと感じています

ゆくゆくはWindowsとMacを両方購入することは良いことだと思います

Macでプログラミングを始めても特に問題はないので、最終的にはお好みで判断してください。

デスクトップとノートパソコンどっちがいいのか

ノートパソコンにしましょう

ノートパソコンの場合持ち運びが出来るので、どこでもパソコンを使うことができます。

性能についてもプログラミングを行う上で問題ないので大丈夫です。

パソコンは安い、高いどっちがいいのか

パソコンは安いから良い、高いから良いというものではありません
大事なことは自分の目的を達成できるかです。

安いパソコンでも十分にプログラミングをする上で問題のないスペックのものもあります。

そのスペックを判断して購入するということが大事です。

しかし、値段の高いパソコンというのは、新しいパソコンであることが多いため、比較的長く使いたいという場合は、値段の高いパソコンを購入するという選択もできます。

中古と新品はどっちがいいのか

まず、中古でもプログラミングをする上で問題がないことは確かです

中古のパソコンには整備品というものがあり、パソコンが整備され、外観や性能が保証されているものを購入することが可能です。

そのため、中古のパソコンだからと言って、かなり性能が劣化していることはないです。

1つ注意点があるとすると、バッテリーが劣化している可能性はあるので、そこだけには注意が必要です。

しかし基本的には中古品でも特に問題はないという認識で大丈夫です。

パソコンを選ぶ際の基準となるスペック

※上記の青い文字から読みたい項目へ移動することができます

パソコン選びの基準スペック概要

パソコン選びのポイント
  • メモリ16GB以上
  • SSD256GB以上
  • CORE i5 第6世代以上
  • プロセッサ数4以上
  • WEBカメラ搭載
  • Office搭載
  • Bluetooth搭載
  • 内蔵Wi-Fi搭載
  • 中古で問題なし(整備済み品)

日々技術は進歩しますので、パソコンの選び方はその時々で変わりますが、2024年の段階では以上のポイントを抑えておけば、まず後悔しないパソコンを購入することができます

これらを基準にしてパソコンを選ぶと良いでしょう。

上記のスペックだと3万円代で購入が可能です。

このスペックだとパソコンを普通に使う分にはサクサク動きます。

タスクマネージャー

上記のスペックのパソコンのタスクマネージャーでのパソコンの状態です。

この時、GoogleChromeでタブ20個開いており、YouTubeを動かし、ExcelとPowerPointを開き、タスクマネージャーを開き、フォルダも開いていますが、まだまだ余裕があることが分かります。

メモリとは

メモリにはCPUが処理するデータが一時的に保存されます。

メモリはパソコンの処理速度に大きく影響を与えるため非常に重要な要素となっています。

メモリは4GB、8GB、16GBといった様に表され、数字が大きい方が高性能です。

実際の、プログラミングの現場では16GB以上ないとパソコンが重すぎて、仕事に影響が出ます。

家庭で普通に使う分でも最近では16GBあると問題ないです。8GBだと買った後に後悔する可能性が高くなるので16GB以上をおすすめします。

SSD/HDDとは

SSD/HDDについてです。
これはパソコンのデータを保存するものになります。保存容量が多い方が性能が高いです。

以前はHDDが主流でしたが、今はほぼSSDが搭載されています。
SSDのパソコンを選ぶようにしてください。

256GB以上は欲しいです。

あまり色々なものを保存するつもりはないと言って、容量の少ないものを選ぶと買った後に後悔する可能性が高くなるので、最低256GBのものをおすすめします。

CPUとは(CORE i5など)

CPUとは演算装置、制御装置とも呼ばれパソコンの頭脳の役割をしています。

core i5など見ることがあると思いますが、それがCPUを表しています。

CPUでは計算などを行うので、CPUの性能次第でパソコンの能力に差が生まれます。

そしてCPUはコアというものを持っています。

コアが1つならパソコンは1つの処理しか行えません。
コアが2つなら2つの処理を同時に行えます。
コアが4つなら4つの処理を同時に行えます。

例えば、YouTube、Word、電卓、Excel、それぞれを同時に実行出来ます。
コア数は多い方が性能が高いです。

CPUを見ているとスレッドという単語を見ることがあると思いますが、コア数と同じでスレッド数も多い方が性能が高いと覚えてください。

CORE i5 第6世代以上をおすすめします。

世代とは販売が開始された年代別に表されています。数字が大きい方が新しいです。

プロセッサ数とは

プロセッサ数とは、パソコンに搭載されているCPUの数のことです。

プロセッサ数が多いほど高性能になります

おすすめのパソコン4選

※上記の青い文字から読みたい項目へ移動することができます

①DELL/Win 11 Pro/第7世代Core i5/16GB/256GB SSD (整備済み品)

これ買っておけば間違いないっていうノートパソコンがこれです。

この後に紹介しているパソコンと同じ型ですが、SSDの容量がこちらのパソコンは256GBという点だけが違います。

SSDは256GBでいいという人はこちらで問題ないです。

メモリ16GB、Core i5第7世代、プロセッサ数4、Windows11Pro、Ofiice搭載などスペック十分なのに、比較的安価となっています。

さらに、端子にType-Cがあったりと、端子が豊富についていることも魅力の1つです。

BluethoothやWebカメラもついているので、仕事、ゲーム、何に使うにしても十分な機能が備わっているパソコンです。

動作もサクサクなのでとりあえず買っておいて間違いないです。

②DELL/Win 11 Pro/第7世代Core i5/16GB/512GB SSD (整備済み品)

これは先ほど紹介したパソコンと違う点はSSDが512GBという点です。

他の点は同じなので、もう少し保存容量が欲しいという場合にはこちらがおすすめです。

③Win 11/第13世代Core i9/Corei9/32GB/1TB/

「いやいや、私は新品が良いんだ、しかも性能も抜群でコスパも良いのが欲しい!」

という人におすすめなのはこのパソコン。

先ほど紹介したパソコンのCPUはCore i5-7300U(発売日2017年)だったのに対して、こちらのパソコンのCPUはCore i9-13900H(発売日2023年)が搭載されています。

さらにGPUにインテル Iris Xe グラフィックスが搭載されており、映像処理が速いクリエイターやゲーマーとしても使えるめちゃくちゃコスパの良いパソコンです。

GPUとは、映像処理を行う為のチップのことです。

このパソコンはハイスペックなので、長く使っていくことができるおすすめのパソコンです。

とりあえず買っておいて間違いないです。

④Apple 2024 MacBook Air M3チップ

「やっぱりMacが良いんだよなぁ」、「WindowsはあるからMacが良い」という人には、最新のMacをおすすめします。

個人的に使用するだけであれば、MacBook Airで十分です。

性能面ではMacは総じてハイスペックであるため、どれを買っても基本的に失敗することはありません。

最新のものを購入すると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました