【HTML/CSS入門講座】8章.ホームページをネットに公開しよう。スターサーバーフリーの設定

HTML/CSS入門レッスン

☜前の章へ 7.レスポンシブなサイトにしよう


【HTML/CSS入門講座】は全8章から構成される、初心者向けのJava学習コンテンツです。1章から8章まで学習して頂くことでHTML/CSSの基礎を学習することができます。

完成したサイトをネットに公開する方法を解説します。
サイトをネットに公開するためには、サーバーやドメインを用意する必要があります。それを簡単に利用できるサービスがいくつかありますが、今回はスターサーバーフリーをしようします。

無料でホームページを公開することができます

スターサーバーフリー新規会員登録方法

まずは、スターサーバーフリーの新規会員登録を行います。
ネットオウルとはスターサーバーを運営している会社のことです。

こちらから行うことが出来ます。

ネットオウル /新規会員登録
スターサーバーフリー認証IDを取得

メールアドレスを入力し、同意にチェックを入れ、認証IDを取得をクリックしてください。認証IDがメールで送られてきます。

認証IDを入力し、登録フォームへ移動をクリックします。
必要事項を入力して、会員登録を完了させてください。

スターサーバーフリー新規申込

会員登録が完了したら、サーバーを使用するための申込をします。

こちらから行うことが出来ます。

ネットオウル /新規会員登録

メールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてください。

ログインするとサーバーの申込画面が表示されます。一番右の「フリーPHP+MySQL」のお申込みをクリックしてください。

選択したプランで申し込むをクリックしてください。

メンバー管理ツールに戻るをクリックしてください。

スターサーバーフリーでWebサイトを公開する方法

スターサーバーの新規申込で既にあなたのサイトはネットに存在しています。しかし、デフォルトのファイルしか登録されていないため、これまで作成したサイトは表示されません。あなたが作成したサイトが表示されるようにするため、スターサーバーにこれまでに作成したHTMLファイルなどをアップロードします。

メンバー管理ツールでスターサーバー管理をクリックします。

無料プラン管理をクリックします。

サーバー管理ツールをクリックします。

FTPアカウント設定をクリックします。

選択をクリックします。

ログインをクリックします。

「index.html」と「default_page.png」を削除します。バケツボタンをクリックして削除してください。

アップロードをクリックします。

ファイルを選択をクリックし、作成したhtmlファイルを選択します。全てアップロードしてください。

新規作成をクリックします。

フォルダを作成します。「images」と「css」フォルダを2つ作成してください。

cssフォルダをクリックします。クリックした状態でアップロードボタンをクリックし、「style.css」ファイルをアップロードしてください。imagesも同様に、imagesフォルダをクリックした後、該当する画像ファイルを全てアップロードしてください。

これであなたの作成したサイトがネットに公開されました。スターサーバーに登録してから1時間未満だとまだネットに表示されない可能性があります。少し待ってから確認しましょう。

あなたのサイトを確認するためには、ブラウザのURL欄にドメイン名を入力します。URL欄はブラウザの上部にあります。


☜前の章へ 7.レスポンシブなサイトにしよう

タイトルとURLをコピーしました