はじめに

このサイトはプログラミング初学者向けに作成されたコンテンツがあります。
これからこのサイトの使い方等について説明します。

学ぶことができるプログラミング言語

  • C言語
  • Java
  • HTML/CSS

現在、以上の言語を学ぶことができます。

推奨学習条件

プログラミングでは、四則演算(足し算、引き算、掛け算、割り算)を多く行います。
小学校3年生(9歳)までに学ぶ算数ができれば問題ないと考えています。

1つの目安として、割り算ができることがプログラミングの学習が可能な条件といえます。
しかし、プログラミングはアルファベットが使用されるので、アルファベットの読み方なども別途習得しておく必要があります。

このサイトで学ぶと達することができるレベル感

C言語、Javaについては、その言語の基礎と基本を習得することができます。
変数の使い方からループ処理などの基本的な使い方を一通り学習できます。
章の最後に練習問題を用意しているので、それを解くことが出来れば、その章の理解度を測ることができます。

HTML/CSSでは、実際にオリジナルサイトを作成してもらいます。そのオリジナルサイトをネットに公開する方法まで解説しています。
このサイトでHTML/CSSを学べば、自分が作りたいと思う簡単なホームページを作成することが可能になり、ネットに公開する方法も身に着けることができます。

学習の流れ

1.パソコンを用意する
パソコンを持っていない人はパソコンを用意しましょう。
以下のリンク先ページにてパソコンの選び方について解説しています。

2.学習の準備を完了させる
プログラミングを学習するためには、ツール等をパソコンにインストールする必要があります。
このツール等を準備することでプログラムを実行することができ、効率的に学習が行えます。
まずは以下のページの「開発環境を構築しよう」までを完了させましょう。

【C言語入門講座】全13章で構成される学習コンテンツ
無料プログラミング学習サイトのC言語入門講座です。初心者でC言語の学習を始めたい人におすすめです。基本と基礎を身に着けることができます。分かりやすい解説。勉強方法や仕方、やり方が分からない人にもぴったりです。

3.学習内容にざっと目を通す
学習の準備を完了させたら、各ページに目を通しましょう。
なんとなくどういうことを学習するのかを確認してください。確認したら1章から学習を開始しましょう。ソースコードを用意しています。それをコピペして動かすことで、各ソースコードの意味を理解しましょう。

4.スケジュールを作成する
プログラミングとは、今でこそ義務教育に導入され始めましたが、普通は学んだことがない分野です。そのため、よく分からない、難しいという理由で学習をやめてしまう人がいます。最初は分からなくて当然です。時間を掛けて覚えられれば大丈夫です。
本格的に学習したい場合、途中で学習をやめてしまうことを防ぐ為にも、勉強のスケジュールを作成し、計画的に学習することをおすすめします。

5.章末問題を解く
ページの最後に、練習問題が用意されている章もあります。プログラミングスキルは問題を解き練習を行うことで身に付きやすいです。文字を読んでいるだけだと習得することは難しいので、しっかりと問題を解いていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました